コーヒー教室

2月17日に11時から14時まで貸し切りにさせていただいてコーヒー教室をいたしました。

今回の教室は今までのと違いパン教室の先生や目指している方、生徒さんに参加いただきました。

内容はハンドドリップの実技と焙煎度合いの違うコーヒーとパンの食べ比べ、そして座学でした。

19名もご参加くださいました。

今回の教室のきっかけはこの度のコーヒー教室のプロデュースをしてくださった「横浜おうちパン教室」を主催なさっている須藤さんと「小さなお家パン教室」を主催なさっている竹内さんが奥沢の有名なパン屋さんアルチザンブーランジェリークピド!さんにいらした折にたまたま当店に立ち寄ってくださった事がきっかけでした。

須藤さんは以前UCCさんのコーヒーセミナーに参加なさってハンドドリップの楽しさに目覚めたそうです。

パン教室で生徒さんに美味しいコーヒーをお出しする為の目的がありましたのでどのようにコーヒーの楽しさを伝えたら良いかこのコーヒー教室をやる事が決まってから考えていました。

 

 

まずはハンドドリップの講習です。

人数が多いので4回に分けさせていただいて順番に行いました。

いつものコーヒー教室と同じにまずはお手本でお見せしてその後皆さんに抽出していただきました。

 

とても熱心に抽出してくださいました。

質問も沢山してくださいました。

コーヒーの抽出の仕方を見ると性格がでるのですよ!

さらっと注ぐ方やじっくり慎重に注ぐ方などこれもハンドドリップの楽しい所です。

ここまでの私の進行が下手で大分時間が押してしまいました。

 

 

そして次は焙煎度合いの違う豆をカッピングしていただきました。

浅煎りから深煎りまで6種類、焙煎度合いのちがうコーヒーを試飲カップにて飲み比べていただきました。

今回の教室でパン教室の先生方にコーヒーが意外と馴染まれていない事に驚きました。

パンとコーヒーは夫婦のような関係です。

是非パン教室の先生方にも良いコーヒーを美味しい手作りのパンと共に楽しんでいただければと思いました。

また機会がございましたら是非お願いいたします。

狭いい店内でも和やかにご参加してくださっった皆様本当にありがとうございました。