第3回日本産コーヒーを楽しもう

今年で3回目になりました。日本産コーヒーを楽しもうのイベントを11月29日に開催いたしました。

使用コーヒーは毎年この時期にお世話になっている小笠原諸島父島、野瀬農園産の小笠原コーヒーです。

事の始まりは3年前、ご常連のお客様が「日本産のコーヒーってないの?飲んでみたい!」その一言でした。

実際の所私は興味はあったもののすぐに行動をしませんでした。

するとそのお客様がコンタクトをご自身でとって生豆で入荷可能だよとのこと。

お客様と共同で購入いたしました。

大変少量なためテスト焙煎をする量もないのでぶっつけ本番の焙煎でした。


今回は3回目の焙煎、中煎りの軽い感じで仕上げました。

やはり柔らかい豆なのであまり深く焙煎しない方が良いみたいです。

 

 

今年も沢山のお客様にご参加いただきました。

野瀬農園さんのお話によると今季は台風と大雨で収穫前に実がダメになってしまって大変ご苦労なさったそうです。


コーヒーの解説の後、野瀬さんから皆さんに頂いた心のこもったメッセージを読みましたら皆さん感激!

沢山の拍手が沸き起こりました。

小笠原コーヒーはティピカ種との事、当店で人気のパナマ・ドンパチ農園ティピカと飲み比べをいたしました。

小笠原とパナマでは標高も気候も土壌も違います。

とてもわかりやすくて面白かったですよ!

パナマの華やかな酸味と軽いボディーと対して小笠原は日本産らしいどこか奥ゆかしさがあり控えめな感じがありました。

フランスのシャルドネなどの白ワインと日本の甲府勝沼ワインの違いによく似ているような気がしました。

参加者全員「美味しいね~」とご満悦(^-^)

お菓子は日本産コーヒーに合わせて豆乳レアケーキと煮あずきジンジャークッキーを

小笠原コーヒーと相性バッチリでした。

来年も皆さんでまた楽しみたいですね。

野瀬農園さん今年もありがとうございました。