ヴァンナチュール

先日、アランチャートのお客様でもありヴァンナチュール(自然派ワイン)のスペシャリスト株式会社ヤマニのブドウ・ビジューを主催なさっている楡井健一さんにワインセミナーをカフェ・アランチャートで開催していただきました。

セミナーの受講者の皆さんもアランチャートがいつもお世話になっているお客様です。

自然派ワインとは有機栽培などのブドウを昔ながらの製法を施して酸化防止剤をほとんど添加しないとても体に優しいワインなんです。

体に優しい所はアランチャートのコーヒーと共通ですね!

自然派のワインは温度の管理などもとても大事で一番は身近に楡井さんのような信頼できる方がいることなんです・・・感謝!

赤、白7種類を楽しみました。

お酒が苦手なお客様もいらしたのですが皆さん美味しい美味しいとゴクゴクしていました。


楡井さんがお忙しい中、沢山の資料の中から調べていただきました。

調べれば調べるほど膨大な事柄が出てきて限がないそうです。

ごくほんの一部分をご紹介すると

コーヒーとワインは歴史的にも非常に関係が深く、アルコールで酩酊しないコーヒーが重宝されたようです。

カフェの語源はアラビア語のカフワを言い、葡萄酒、ワインの事もカフワと言っていたそうです。

トルコ語で「コーヒーの家」は居酒屋といった意味で酒を禁じた文化圏ではあるがそこは世の裏表、内緒でワインをだしていた。オスマントルコでは居酒屋がそのメインメニューをワインからコーヒーにかえていたそうです。

良いワインに始まり良いコーヒーに終わるそんな時間を大事にしたいですね!


ヴァンナチュールにご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。