出張アイスコーヒー教室

7月の19日(土)大井町のきゅりあんで「アイスコーヒー教室」を行ってきました。

参加人数は20人弱と今までのコーヒー教室の中では最も多いので時間と内容のバランスに気を付けて考えました。

まず出張コーヒー教室の大事なのは段取りですね。

あと器具の用意です。

今回はいつもの倍以上の荷物でした。

ステンレスポットはカフェ・バッハさんにお借りいたしました。

これからの為にも自店で4、5個は用意しておかないといけませんね。

では明日の会場へ・・・

 

今回の教室は当店のコーヒー豆を使ってくださっている中延のコーヒーハウスサンタフェさんのご案内で私は特別講師と言ったカッコいい肩書きをいただきました。

甥のサンタフェ横山店長にもお手伝いしてもらい助かりました。

 

今までの出張コーヒー教室の中では最高の設備でした。

 

まづ
まづ

まずはコーヒーの発祥や精製、焙煎、抽出の事を簡単に説明。

 

そしてアイスコーヒーの1杯だてから私がお手本を続いて皆さんに数人づつ抽出していただきました。

アイスコーヒーの基本は急冷です。

意外と知らない方も多いのではないでしょうか。

香りと旨みを封じ込めるのです。

 

皆さんとても協力的で予定よりスムーズに進みました。

 

出来たアイスコーヒーも美味しいと言っていただきました。・・・ほっ!

 

続いて500ccだて。

最初の打ち合わせではアイスバリエーションをとの事でしたが昨今あらゆる雑誌やインターネットでバリエーションコーヒーのレシピは簡単に入手できます。

 

せっかく自家焙煎の私がやるのなら焙煎度の違うアイスコーヒーのほうが皆さん中々経験できないのではと思いました。

 

中煎りのスペシャルティーコーヒー、パナマ・ドンパチ・ティピカを使って酸味のあるフルーティーなアイスコーヒーを実演そして試飲。

コーヒー好きの多くの方が酸味が嫌いと良く言われます。

良い豆を適正に焙煎をした良質な酸味のアイスコーヒーを飲んで頂きました。

一口飲んだ時の皆さんのお顔が印象的です。

別物のアイスコーヒーにビックリされたようでした。

 

 

 

後で参加した皆さんのアンケートを見せて頂きました。

ほとんどの方が講師、内容に満足との事でした。

 

私的にはまだまだ反省する所が沢山あり、これからも色々な所にお声をかけて頂いてもっと皆さんに楽しく良いコーヒーが広められたらと思いました。

それには人間の資質を上げなければですね!

 

今回ご参加して下さった皆さん。ありがとうございました。