ペーパードリップの美味しい淹れ方

紙は強度を増すために横と下を交互に折り曲げます。

粉の量は1杯・12~15g.出来上がり約150cc~180cc

    2杯・20~23g出来上がり約300cc~360cc

以降1杯増える毎に7~8gづつ増やして下さい。


蒸らし
蒸らし

お湯の温度は82℃~83℃位。

(浅煎りや中煎りは85°~少し高めをお勧めします。) 

温度計がない場合は沸騰した湯をケトルなどに移して1分位。

又は、沸騰した湯に1割程度の水を入れて撹拌。


真ん中から「の」の字にお湯をのせるように

粉に近い位置から注ぎます。

ハンバーグのように膨らみます。

その時紙に直接かけないように

気をつけます。

抽湯
抽湯

中心からのの字を描きながら

2mm~3mmの湯の太さで

抽湯を数回繰り返します。

(真ん中が少しへこんだら、また抽湯します)

蒸らしの時の高さをなるべく保持します。

その時、まわりに粉の土手を

作りながら湯を注ぎます。



2杯抽出は後半「4湯目」からは湯の太さを5mm位にして抽出時間を早くします。

 

 

 

完成
完成

コーヒーの抽出液が目的の分量に

達したら上のドリッパーをはずします・

ドリーッパー内にコーヒーが残っていても

はずしてください。

加熱する時は沸騰させないように注意!

 


 


 

コーヒーの味の定義

焙煎度合・・・深い→苦み強 浅い→酸味強

粉のメッシュ・・・細→苦み強 粗い→酸味強

粉分量・・・多い→苦み強  少ない→酸味強

湯温度・・・高い→苦み強  低い→酸味強

抽出スピード・・・遅い→苦み強  早い→酸味強

抽出量・・・少ない→苦み強  多い→酸味強

 

上記のバランスを把握してご自分のコーヒーを淹れてみてはいかがですか?