最終的には53000人と6万人には到達しなかったものの5万人以上のサポートは圧巻でした。
90分間応援チャントを大声で歌い続け、跳ねた事により翌日の声と体はお察しの通りボロボロ(O_O)
試合は勿論勝利!
最高のストレス発散になりました!
次は世界1、そしてリーグ戦も頑張ってもらいます!
今年の全ての業務が終わりました。
長引くコロナ過で、色々な事がありましたが、アランチャートのコーヒーをご愛飲してくださっているお客様のお陰で無事に継続する事が出来ました。
本当にありがとうございました。
今年は悲しい事もありましたが、嬉しい初孫の誕生もあり、元気も貰って、益々頑張らなければと思う1年でした。
12月には大規模な断捨離も行い2022年新たな気持ちで楽しむ所存でおります。
孫と豆と戯れ「良いコーヒー」づくりに精進いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
↑道行く人が立ち止まるワークショップでお馴染みのエモンヌさんのお正月アレンジメント。
↓熱源をガスから光サイフォンにいたしました。
勿論、ペーパードリップがメインです。
あっという間に12月も後半、今日はクリスマスイブとなってしまいました。
クリスマスブレンドもとてもご好評で、沢山のご注文をいただきました。
年末が近くなるにつれてコーヒー豆の業務が大変忙しくなり、年末いっぱいカフェタイムはお休みさせていただき、コーヒー豆の販売のみの営業と急遽させていただく事となり、お客様にはご不便をおかけしております。
さて、以前お知らせいたしました店頭、店内の大規模な断捨離を12月21日22日の2日間で、ご近所の豊島工務店さんのご協力で無事に完了いたしました。
25年間のたまりたまった量は、何と4トントラック山盛り1杯以上、壊して、コンパクトにしてのこの量は圧巻でした。
店頭の古くなった看板も取り外し、タイルの汚れはまた改めて専門の業者さんに綺麗にしていただく事になりました。
かなり思い切って沢山処分したので、お陰様でだいぶスッキリしました。
これからはまたため込まないように少しずつ整理して行きたいと思います。
文書を綴っていたら2021年になりました。
2020年アランチャートを支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
今年は新型コロナウィルスなど本当に大変な年でしたがお陰様で新年を無事に迎える事が出来ました。
本年も現状に満足する事なく日々精進して頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
COEイベントもお陰様で大盛況のうちに終わりました。
ありがとうございました。
予定より早く両店とも売り切れてしまいるわざわざお越し頂いたにも関わらず両店のエルサルバドルを飲み比べ出来なかったお客様には大変失礼をいたしました。
次回、このようなイベントを行う際は今回の経験を踏まえようと思いますので何卒よろしくお願いいたします。
さて、早いものでもう12月ですね!
毎年人気のクリスマスブレンドの販売開始です。
今年はほんの少しだけ焙煎度を下げてより甘く仕上げました。
甘いお菓子のお供に、コーヒーだけでも甘いお菓子とマリアージュしているような錯覚を感じて頂けると思いますよ!
店頭の飾りもクリスマスモードになりました。
感染拡大も心配ですが良い珈琲で心を癒して頂けますと幸いです。
11月1日より始まりました。
始めての試みです。
カップオブエクセレンスの受賞豆【エルサルバドル・ナチュラル・ヒマラヤ農園】をアランチャート店主が最も尊敬しているお店、カフェ ベルニーニさんと2店舗の合同企画となりました。
世界最高峰のコーヒー豆を異なる焙煎機、異なる焙煎士で作るとどんな違いが出るか、楽しんで頂きます。
カフェ・ベルニーニさんとアランチャートは東急目黒線と都営三田線で繋がっています。
東京23区をまたぐ1時間程の電車の旅になります。
エルサルバドル・ナチュラルのコーヒーを飲んで頂くかお豆をご購入頂いた方にスタンプやシールを着けて頂きます。
無事に両店舗のスタンプを貯めたお客様には素敵なプレゼント最もご用意します。
この度のイベントに際してベルニーニの岩崎マネージャーと私でテストローストを繰り返してカッピング、話し合いをした結果、中煎り、中深煎りの2種類を各店で焼きわける事になりました。
品質の特徴を最大限に引き出した中煎りは人によっては毎日飲むのにどうなのかと言った意見があって中深煎りは癖が抑えられて毎日飲んでも飽きの来ない味わいを目指しました。
さあ、あと約1ヶ月、エルサルバドルのコーヒーで新しいお客様との出会いや良い珈琲を共有出来る事が楽しみです。
どうぞよろしくお願いいたします 。
特設ホームページ作りました。
是非ご覧ください。
https://bernini-aranciato.wixsite.com/mysite
新年明けましておめでとうございます。
今年はより一層丁寧な手仕事を心がけ良いコーヒーの味づくりに焦らずじっくりと取り組もうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!