今年の全ての業務が終わりました。
長引くコロナ過で、色々な事がありましたが、アランチャートのコーヒーをご愛飲してくださっているお客様のお陰で無事に継続する事が出来ました。
本当にありがとうございました。
今年は悲しい事もありましたが、嬉しい初孫の誕生もあり、元気も貰って、益々頑張らなければと思う1年でした。
12月には大規模な断捨離も行い2022年新たな気持ちで楽しむ所存でおります。
孫と豆と戯れ「良いコーヒー」づくりに精進いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
↑道行く人が立ち止まるワークショップでお馴染みのエモンヌさんのお正月アレンジメント。
↓熱源をガスから光サイフォンにいたしました。
勿論、ペーパードリップがメインです。
あっという間に12月も後半、今日はクリスマスイブとなってしまいました。
クリスマスブレンドもとてもご好評で、沢山のご注文をいただきました。
年末が近くなるにつれてコーヒー豆の業務が大変忙しくなり、年末いっぱいカフェタイムはお休みさせていただき、コーヒー豆の販売のみの営業と急遽させていただく事となり、お客様にはご不便をおかけしております。
さて、以前お知らせいたしました店頭、店内の大規模な断捨離を12月21日22日の2日間で、ご近所の豊島工務店さんのご協力で無事に完了いたしました。
25年間のたまりたまった量は、何と4トントラック山盛り1杯以上、壊して、コンパクトにしてのこの量は圧巻でした。
店頭の古くなった看板も取り外し、タイルの汚れはまた改めて専門の業者さんに綺麗にしていただく事になりました。
かなり思い切って沢山処分したので、お陰様でだいぶスッキリしました。
これからはまたため込まないように少しずつ整理して行きたいと思います。
文書を綴っていたら2021年になりました。
2020年アランチャートを支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
今年は新型コロナウィルスなど本当に大変な年でしたがお陰様で新年を無事に迎える事が出来ました。
本年も現状に満足する事なく日々精進して頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
COEイベントもお陰様で大盛況のうちに終わりました。
ありがとうございました。
予定より早く両店とも売り切れてしまいるわざわざお越し頂いたにも関わらず両店のエルサルバドルを飲み比べ出来なかったお客様には大変失礼をいたしました。
次回、このようなイベントを行う際は今回の経験を踏まえようと思いますので何卒よろしくお願いいたします。
さて、早いものでもう12月ですね!
毎年人気のクリスマスブレンドの販売開始です。
今年はほんの少しだけ焙煎度を下げてより甘く仕上げました。
甘いお菓子のお供に、コーヒーだけでも甘いお菓子とマリアージュしているような錯覚を感じて頂けると思いますよ!
店頭の飾りもクリスマスモードになりました。
感染拡大も心配ですが良い珈琲で心を癒して頂けますと幸いです。
11月1日より始まりました。
始めての試みです。
カップオブエクセレンスの受賞豆【エルサルバドル・ナチュラル・ヒマラヤ農園】をアランチャート店主が最も尊敬しているお店、カフェ ベルニーニさんと2店舗の合同企画となりました。
世界最高峰のコーヒー豆を異なる焙煎機、異なる焙煎士で作るとどんな違いが出るか、楽しんで頂きます。
カフェ・ベルニーニさんとアランチャートは東急目黒線と都営三田線で繋がっています。
東京23区をまたぐ1時間程の電車の旅になります。
エルサルバドル・ナチュラルのコーヒーを飲んで頂くかお豆をご購入頂いた方にスタンプやシールを着けて頂きます。
無事に両店舗のスタンプを貯めたお客様には素敵なプレゼント最もご用意します。
この度のイベントに際してベルニーニの岩崎マネージャーと私でテストローストを繰り返してカッピング、話し合いをした結果、中煎り、中深煎りの2種類を各店で焼きわける事になりました。
品質の特徴を最大限に引き出した中煎りは人によっては毎日飲むのにどうなのかと言った意見があって中深煎りは癖が抑えられて毎日飲んでも飽きの来ない味わいを目指しました。
さあ、あと約1ヶ月、エルサルバドルのコーヒーで新しいお客様との出会いや良い珈琲を共有出来る事が楽しみです。
どうぞよろしくお願いいたします 。
特設ホームページ作りました。
是非ご覧ください。
https://bernini-aranciato.wixsite.com/mysite
10月もあっという間、もう後半です。
毎年ご好評頂いている秋のブレンドコーヒー「マロン」も大人気に終わりました。
そして11月はスペシャルなコーヒー豆でスペシャルな企画をご用意しています。
新型コロナウイルスの感染者もまた増えているのか第2波の始まりなのかよくわからない状況の中、店主の楽しみと言えば美味しい物を食べる事位ですね!
アランチャート店主のお気に入りのお店は東急多摩川線、武蔵新田駅近くの南インドカレー「ポンディバワン」
カレー通の方々にもとても有名なお店です。
実は昨夜も今日の定休日のお昼ご飯もでした笑
オーナーシェフのアントニーさんはとても素敵な方でいつも最高のおもてなしをしてくださいます。
ランチミールス
週1~2回は行きたいですね!
また今度、お気に入りのお店。ご紹介させて頂きますね!
もうすぐ、5月10日は母の日ですね!
昨年は間に合わなかったのですが今年は母の日に合わせてブレンドが完成、とてもご好評頂いています。
MOTHER゛S BLEND
普段は浅煎りとして人気のニカラグアを中深煎りに、じっくり抜き気味に火を入れて甘さを引き出しました。
甘さは引き出せてもストレートだと個性やインパクトに欠けるのでそこでブレンドの面白い所、ブラジルとコロンビアをミックスして奥行きとバランス、飽きの来ない味わいを作りました。
いつもお世話になっているお花屋さん、「エモンヌ」さんとのコラボレーション企画、母の日フラワーギフトセットも沢山ご注文を頂いています。
今年は新型コロナウイルスで沢山の方がストレスを感じて過ごしています。
この甘くて優しいブレンドコーヒーで少しでも心を癒して頂けますと嬉しいですね!
新型ウィルスの外出自粛の中、最近の定休日の過ごし方は自宅の近所をお散歩する事です。
実は2月に引っ越しをいたしました。
お店には800メートル程近くなりましたがお店に行くには心臓破りの急な坂を登らないと行けないので毎日トレーニング感覚で通勤しています。
この前のお休みは武蔵新田の行きつけのインドカレー屋さん「ポンディーバワン」でランチミールスをお腹いっぱい食べた後に電車で多摩川駅下車、久しぶりに多摩川台公園からお散歩しました。
長女が保育園の頃以来の多摩川台公園ですから25年振り位でしょうか。
こんな近くでも森林浴が出来て気分転換になりました。
3月に入り少しづつ春めいて来たのもつかの間、新型コロナウイルスで何とも大変な事になっていますね!
奥沢の町もわりと静かな雰囲気なのですが更に人通りも少ない気がいたします。
イベントなども中止が相次いでいる中、アランチャート店主も大好きな代官山朝市も3月は中止となってしまいました。
第1と第3日曜日の朝7時から11時30分まで毎月行われているマルシェです。
代官山のお客様にお会い出来ないのも何だか寂しく思っていました。
本来なら朝市が行われていた1日(日)、代官山朝市でお隣のお花屋さん「エモンヌ」さんがお花の配達と一緒にアランチャートのコーヒーもお届けしてくださると、ご注文も承ってくださいました。
「エモンヌ」FUMIKOさんはリースレッスンなどのワークショップも当店で毎月開催して頂いています。
そして沢山のコーヒー豆をお客様にお届けしてくださいました(ToT)
感謝の気持ちでいっぱいで何とお礼を申し立て良いやら。
エモンヌFUMIKOさんには足を向けて寝れませんね!
立って寝ます笑
コロナウイルスの1日も早い終息を願い、4月は代官山朝市が開催される事を願います。
暖冬とは言え2月も近くなるとやっぱり底冷えしますね!
今年もバレンタインブレンド始まりました。
2020年のバレンタインブレンドはよりチョコレート感を強めにしてみました。
ほんのり苦味と甘さの感覚で終わる余韻をお楽しみください。
甘いお菓子とのマリアージュもオススメですよ!
2019年お陰様で今年最後の営業をさせて頂きました。
年末もお忙しい中、今年1年お世話になりました沢山のお客様にご来店頂きました。
今年は特に人と人の繋がりに感謝する出来事の多かった年のように思いました。
来年も現状に満足する事無く コーヒーの持つ魅力を一人でも多くの方に伝えられるように創意工夫を繰り返しながら精進いたします。
今後ともお引き立てのほどよろしくお願いいたします。
「ごはんと、」ごはんに合うモノ食展会に参加してきました。
いつもマルシェでお世話になっている生産者の方々の企画です。
お米、梅干し、卵、お茶、醤油、オリーブオイルと、皆さんの伝えたい事、思いなどお話を聞きながらお料理を頂くというなんとも素敵なイベントでした。
お米はとてもコーヒーと似ていることが多くて精米してしまうと酸化がはやく実は食物繊維が豊富。
梅干しの塩分濃度は8%以上ないと良い効果がない。お弁当の日の丸弁当の殺菌作用は梅干しの周辺だけしかない。
平飼い卵のメリットや玉子農家さんの玉子の安全性チェックや選別作業のこだわり等々目からウロコのお話を沢山聞いて更にこれから頂くのが楽しみになり勉強になりました。
またアランチャートがコーヒーに対して向き合う方向性も間違いないと再認識した事も参加させて頂き良かったです。
美味しいって幸せで豊かな気持ちになりますね!
出店者
「お米・Hirayama Rice Farming 栃木県那須町」「卵・ワタナベファーム 栃木県矢板市」
「お茶・田中農園 静岡県掛川市」「梅・紀州福の梅本舗みやぶん 和歌山県田辺市」「醤油・丸米醤油 岡山県倉敷市」「Olive oil・カモイマルクラブ セレクトフーズ 東京都豊島区」
秋も深まり温かいコーヒーがより美味しく楽しい季節となりましたね!
コーヒーを淹れて飲む時間も増えたのではないでしょうか。
さて、今回はアランチャートのコーヒーに欠かせないハンドピックについてお話したいと思います。
アランチャートでは焙煎前と焙煎後数回ハンドピック(選別)作業を行います。
焙煎前は農作物としての欠点豆の除去、焙煎後は煎りムラや割れたり大きさを揃えたりします。
勿論、最高級のコーヒー豆を取り寄せていますが農作物なのでどんなに良いコーヒー豆でも必ず入っているものなんです。
産地にもよりますが多い時は4割以上取り除く時もあります。
お客様から時々もったいないとご指摘を頂くのですがやはり良いコーヒーを楽しんで頂く為には妥協出来ない大切な作業なんですよ!
欠点豆を取り除く事により雑味やエグミなどの味を無くし胃もたれしない体に優しいコーヒーをお楽しみ頂けます。
そして余計な味を取り除くとそのコーヒー豆本来の味わいを引き出す事にもなるんです。
その為アランチャートのコーヒー豆は細かく挽いてし濃いめにいれても雑味のないスッキリとしていてコクのある味になるんです。
最近、店主も老眼鏡が必需品となってしまいましたが(笑)より精度の高いハンドピックを心がけて良いコーヒーづくりに励みたいと思う今日この頃です(^-^)
イベントのお知らせです。
9月22日(日)15時から代官山朝市の仲間でもありますギターとバイオリンのデュオ、マルチプルさんのコンサートをする事になりましたー!
マルチプルさんの音楽はアランチャートのBGMとしても普段流れています。
アランチャートこだわりの自家焙煎コーヒーの香りに包まれたマルチプルさんの甘く時には鋭い音のハーモニーをお楽しみ頂ける事間違いなしです。
そして何とスペシャルゲストとしてこの10月にサードシングルの発売が決まっているシンガー『ヨシツグ』さんも歌ってくださいます。
『マルチプル』さんはアランチャートが出店している代官山朝市にて演奏をして頂いているご縁といつもアランチャートが大変お世話になってコンサートをして頂いている『えり子先生』との繋がりそして『ヨシツグ』さんもその流れの繋がりでご縁を頂いたと言う何とも最高に素敵な出会いなんです。
まだお席に空きがございます。
是非、この素敵なイベントを共有しませんかー!
東京もいよいよ梅雨入りして何だか湿度の高い過ごしにくい陽気になってきましたね!
アランチャートではコンサートのイベントの他にワークショップも毎月行っています。
代官山朝市でいつもお世話になっているお花屋さん《エモンヌaimons-nous》FUMIKOさんにお願いして季節のお花のリースレッスンなど回を重ねる度にお客様が定着して大人気です!
昨日、今日の2日間は【あじさいとスモークツリー】でした。
ご参加頂いた皆さんとても可愛い作品を作ってくださいました。
作り終わると写真を撮ったりコーヒーとケーキを召し上がりながらお話したりと終始和やかな空気の中でした。
来月も7/26/27に開催いたしますのでご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
少しづつ夏に近づいてきている事を感じながらの毎日が何気なく過ぎている店主です。
例年ですと新緑ブレンドが始まる頃ですが今年は間に新しい季節限定ブレンドを発売する事に決まりました!
「父の日ブレンド」お父さんありがとうー!
です!
母の日ブレンドは残念ながら構想が間に合わず笑
令和ブレンドはお客様様に「やらないの〰️」とご指摘を受けて気がつく始末(笑笑)
満を持しての登場です!
味はお父さんの頼りになる力強さをイメージして深煎りの力強いコク、でも優しさもあるまろやかな後味です。
ギフトも承りますのでお気軽にお申し付けくださいね!
新年明けましておめでとうございます。
今年はより一層丁寧な手仕事を心がけ良いコーヒーの味づくりに焦らずじっくりと取り組もうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!